- ケベック移住ブログ >
- みあ
みあ

フランス人の旦那と結婚し、2018年11月に日本からカナダのケベック州ケベックシティに家族と移住。
2023/10/27
こんにちは。10月末、秋も終わりを迎え始めているケベックシティからです。 今回は、ケベックに観光に来たら絶対に逃してはいけない展望台Complexe Gを紹介します。 展望台Complexe Gとは? ...
2023/9/28
こんにちは、まだ9月なのに朝晩寒くなってきたケベック州ケベック市在住の「みあ」です。9月が後半に差し掛かると、息子が通う保育園から「防水のコートやズボンを持ってきてください」といった服装に関する注意が ...
2023/9/9
カナダ、ケベック市に住む、子供思いの2児のパパであるクリスチャン。2年前、彼は当時37歳の時に大腸がんであることを医師から告げられました。当時から体調不良を訴えていましたが、主治医にはストレスからくる ...
2023/6/12
ケベック州北西部で広がり続けている今回の山火事。SOPFEU(森林火災保護協会)の消防士、補助員、外国からの支援、および軍人などの861人が現地で今も消火活動を行っています。(10日朝)ただ少しずつ状 ...
2023/4/18
海外在住が長くなると日本の本・雑誌が恋しくなることがありますよね。 我が家はこどもが小さいので、特に日本語の子育て系の本や日本語の絵本が必要です。でも、日本にいる家族にそのたびに送ってもらうのも申し訳 ...
2023/10/27
こんにちは、極寒の地カナダケベックに住む「みあ」です。 ケベックというと、観光スポットとして挙がる名所の一つとして、アイスホテルがとても有名です。今年、初めて私達夫婦も念願のアイスホテル見学が実現でき ...
2023/3/14
こんにちは、もう3月ですが、私の住むケベックシティは今朝も雪! 日本の春はもう木々に花が咲き始め、暖かい風が吹き始めますが、極寒雪国ケベック州ではまだまだ降り積もった雪が溶けず、この頃降る今朝みたいな ...
2023/2/15
怒涛の一時帰国を終え、ケベックに戻ってきたみあです。 今回の一時帰国でやってよかったことを、記録としてまとめておきましたので、どなたかの参考になれば幸いです。 寿司屋めぐり 海外在住者にとって、日本の ...
2023/1/5
ケベック市長 Bruno Marchand氏は、ケベック市が生物圏保存地域(以下、ユネスコエコパーク)として登録されるために必要な申請の準備をしていることを、先月モントリオールで開催されたCOP15で ...
2023/1/5
あけましておめでとうございます。来期(2月から4月)の日本語の幼稚園のご案内です。体験は無料です。 一緒に楽しく勉強しましょう!授業の様子:https://www.facebook.co ...
2023/3/30
こんにちは。4年ぶりにカナダから一時帰国をしている、みあです。 コロナ規制が緩くなり、日本への渡航もしやすくなってきましたね。そんな中、現在フランスとカナダから一時帰国している友達と一緒に話したことが ...
2022/11/4
こんにちは、4年ぶりに家族と一時帰国をついに実現できたみあです。各国でアフターコロナにより観光業が盛んになっている今、日本も例外ではありません。今回はそんな日本の入国に伴うVisit Japan We ...
2022/10/18
※この記事は、下記(Le journal de Montreal)を参照し、事実のみを記載しています。 参照:https://www.journaldemontreal.com/2022/10/16/ ...
2022/10/8
10月6日よりカナダ国内では、お店側の選択でクレジットカード利用をした顧客に手数料を請求できる措置をとっています。 どれくらいの店が顧客請求している? CFIBの調査によると、実際に顧客に手数料を請求 ...
2022/9/14
コロナ規制が緩くなった今、ケベックシティの観光地はどこも人で賑わっています。 カナダ国内在住の日本人旅行者も増え、よくお勧めの観光地を聞かれます。 ↑こちらにまとめていますが、今回は、グルメも楽しみた ...
2022/9/14
モザイカルチャーってご存じですか?アートに無頓着な私はこの言葉にあまり馴染みがありませんでした。 でもこの夏に私の住むケベックシティにMosaicultureがやってきて、ケベックシティではホットな話 ...
2022/9/14
夏休み中に家族でガスペジーに一週間行ってきました。ガスペジーは移住当初から私たち家族の中では憧れのリゾート地として、絶対に行ってみたい場所の一つでした。ようやく行けて、やりたいことをすべてやって充実し ...
2022/9/14
ケベックシティの隣には、レビというモダンな街があります。レビとケベックシティの間には大きなセントローレンス川があり、橋を渡るかフェリーに乗らないと行き来ができません。今回は、そのフェリーの魅力について ...
2022/8/7
カナダ特に私の住むケベックは冬が厳しいという記事は何度もお伝えしていますが、昨日来冬のカナダは各地で記録的な超超超極寒が予報されているというニュースをみました。 参照:https://www.jour ...
2022/7/31
カナダ各地で6つの食品回収が行われています。 今回のリコールの理由は、表示されていないアレルゲン(牛乳等)の混入、もしくは異物混入の恐れがあるからです。 参考 https://www.narcity. ...
2022/8/15
この夏、前々から気になっていたガスペジーに一週間行ってきました! 車を走らせること…ケベックから約10時間。はい、ガスペジーは遠いんです。近年、コロナの影響で海外旅行に行きづらくなったケベコワは、ガス ...
2022/7/19
一度は落ち着きを取り戻したケベックでも、この夏コロナの脅威から逃れられずに第7波が発表されました。 周りでもこの夏にコロナに感染した例が多く、まだまだ油断できません。 そんな中、先日2歳になる息子が手 ...
2022/6/21
5歳の娘をカナダで子育てしているみあです。娘は9月生まれなので、現地幼稚園でも一番年が小さいです。(カナダは10月生まれが一番年上の子になります(日本でいう3月生まれ=9月生まれ)) そのため、周りの ...
2022/6/4
コロナが落ち着いた今、カナダ国内ではサル痘のニュースが世間を騒がせています。 他人事に思っていましたが、先週のケベック州内の感染者数が52件報告されています。今後注意が必要です。 参考: ...
2022/5/21
ケベックではコロナ対策も落ち着き、マスク着用をしている人も町では見かけなくなってきました。そんなコロナが落ち着きを取り戻してきた今、次の脅威はインフルエンザ。ケベックシティでは、先週をピークにインフル ...
2022/5/7
今回、公共のマスク着用義務が推奨になったため、ニュース更新をします。 参考;https://www.journaldequebec.com/2022/05/04/levee-du-port-du-ma ...
2022/5/6
Retraite Quebecの調査で今年もケベックの赤ちゃんの名づけ人気ランキングが公表されました。(2021年度版) 参考 https://www.journaldequebec.com/2022 ...
2022/4/19
日本にいるときは、ほとんど利用していなかったネットフリックスもカナダではTV番組が面白くないので、ネットフリックスに依存気味です。 今回は、そんなネットフリックスで見れる、私がお勧めするフランスの番組 ...
2022/8/21
昨日書類関係で領事館のあるモントリオールに日帰りで行きました。日本人の多いモントリオールに行くと、日本気分が味わえ贅沢な一日が過ごせます。 今回はそんなモントリオールの日帰りグルメ&買い物の一日モデル ...
2022/4/8
カナダケベックに住んでから早3年半。 こちらのエコ事情にはたくさん驚かされ、関心させられることがあります。日本も真似してほしいなと思うエコ事情を今回は紹介したいと思います。 気軽にエコ活動に参加できる ...