先日、フランスに住む義母のお誕生日でした。
そして、あと2か月もすればクリスマス!
日本では子供たちにプレゼントをあげるのがクリスマスの祝い方かもしれませんが、フランスでは、家族全員でプレゼント交換をします。なので、義父、義母、義姉、義弟、そしてその子供たち。年齢も性別も異なるフランスの家族に、何をあげたら喜ぶか、毎年プレゼント選びは楽しみでもあり、悩みの種でもあります。
プレゼントを決めて、包装して、カードを書いて、送付する期間も入れて、前持ったスケジュールでプレゼント選びを始めるこの時期、日本にいたころはいいプレゼントがないか、デパートに毎週末通っていました。

1位 日本製のフェイスタオル
日本のタオルは、海外のものより、薄く、軽く、吸収率が格段にいいです。特に嬉しいのがフェイスタオルのサイズ。濡れた髪の毛を拭いたり、こどもの体を拭くのにもちょうどいいサイズ。更に、スポーツ中の汗を拭くのにも軽くていいです。

日本製でも人気なブランド今治のフェイスタオル4枚セット
2位 日本のお菓子やチョコレート
日本のお菓子は甘すぎず、しょっぱすぎず、とてもおいしいですね。中でも日本のチョコレートは喜ばれます。コアラのマーチやタケノコの里、きのこの山、それに様々な味がでているキットカットも喜んでもらえます。
3位 日本の変わった醤油や高級な醤油
今ならアマゾンで1リットル1000円ジャスト! 世界中和食ブームの今、醤油はどこにいっても買えますが、変わった醤油や高級な醤油は売っていないところが多いです。私はかき醤油を普段から愛用していますが、かき醤油を売っている国は今まで見たことありません。なので、変わった醤油や高級な醤油は喜ばれます。
4位 日本製の漆食器
世界が誇る日本の漆食器。漆って縄文時代からある日本の伝統文化らしいです。漆の鮮やかな色は海外からもとても人気です。最初に漆の茶碗をあげてから、義姉家族が大変喜び、翌年から漆の丸皿や様々なデザインの食器をプレゼントするようになって、今では義姉家族は漆食器のちょっとしたコレクターです!

5位 日本製のお弁当箱
お弁当は日本の文化ですが、最近エコに敏感な人も海外ではお弁当を持っていくようです。
しかし、海外ではタッパーを使っている人が多くお弁当箱はあまり売っていません。
実際に義家族に聞くと、日本みたくおかずを何個もつくって持っていくわけではないからこぶりのお弁当箱は使わないと言われました。でも、装飾用にならほしいと言われプレゼントさせてもらいました。現在装飾用として部屋に飾っています。そしたら、おやつや簡単なランチボックスとして実際に使ってみたら便利といわれたので、結局もう1個あげました。
食文化の違いから実用的ではないのかもしれませんが、実際に喜んでもらっているのでランキング内に入れました。
番外編
子供にはキャラクターものが喜ばれます。
上記のランキングに出したアイテムをキャラクターものにしてあげると喜ばれます。
(アンパンマンのタオルやトトロのお弁当箱など)


★ランキングに参加しています。「ブログ村」に訪問していただけたら嬉しいです☺