今年も沢山私のうちのバルコニーに育っているトマトが赤くならず、青トマトとして生命を終わらせようとしています。
去年も沢山この景色を見ました。というのも、トマトを植えたのは5月後半、雪が溶けて少し寒さが緩んできた頃です。
そのトマトがやっと身を出してきた8月後半からいきなり寒さがやってきました。
(写真は8月後半のもの。このまま色を変えずにいまのいままで生き抜いてます🤣)
そして9月どんどん下がる気温。先週あたたかくなったので、少し赤くなった身以外、大半は青のままベランダに。捨てないとかぁと諦めつつ、ケベコワの友達に話をしたら、

え!なにそれ?と思いつつ、レシピを探すと沢山でてきました。どうやら私と同じ悩みをもつ人はたくさんいて、無駄にせず、うまく青トマトを使う方法がこちらではケチャップが主流らしいです。
というわけで、そのケベコワのお母さんにレシピをいただきました。下記レシピ本にもあったんですが、その方がレシピもくれたのでとりあえず、作ってみました。
なんかセロリとかジャガイモとか、ピーマンとか入ってるんですけど。と思ってたら、野菜は入れなくてもいいというので、シンプルレシピに。
(このレシピは赤トマトも同様に使えます。)
青トマト 300g程度
ニンニク 一欠片
お酢 大さじ2
砂糖 大さじ2
メープルシロップ 大さじ2
塩 適量
玉ねぎ 半分
レシピは簡単。全部ミキサーに入れて、ドロドロになったら弱火で煮込むだけ。
焦げないように時々回しながら、ル・クルーゼのような煮込み用鍋でコトコト。
2から3時間かけて煮込むといいらしいんですが、私は時間がなかったので、一時間半で終了。


できたものはこんな感じ。
色も地味。熱いうちはこれ美味しいの?甘ったるいー。という感想だったものの、翌日うまい具合に味が染みてて美味しくなってました!!

ということで、卵焼きにかけていただきます!!

皆さんも是非青トマトが残ってたらやってみてください!
-
-
海外でもできる日本食材の代用品ビックリアイデア10選
ケベックシティは日本食材店があるので、比較的日本食材は手に入りやすいですが、やっぱり高価。それに野菜などの生鮮食品は特に手に入りにくいです。 そこで海外移住歴が長い友達にきいたり、日本の母の知恵をかり ...
続きを見る